fc2ブログ

2008-02-09

インターネットとの対比で分かる宇宙

宇宙図

意味ある偶然の一致と宇宙のしくみ
を検証するにあたって、まず人間と
はどのような情報処理をする存在か
を整理・理解する必要があります。

図は簡単な人間の存在模式図です。

インターネットの世界と、宇宙と人
間との関係は大変よく似ています。

両者の構造を観察する事で、宇宙、
人間、事、物の相関関係が比較対照
されとてもて理解し易くなります。

1、今私はどんな世界にいるのか?
  (ネットワークコンピュータ)
2、私という存在は何なのだろう?
  (ハード+OS+アプリ+他)
3、世界にはどんな社会があるか?
  (OSとそのバリエーション)
4、私のいる社会はどんな社会か?
  (基本のOSとネットワーク)
5、私は社会で何の役回りなのか?
  (ハードのスペック+アプリ)
6、私が成すべき事とは何だろう?
  (各作業内容に応じたアプリ)
7、私の個性とはどのようなものか?
  (各種マネジメントシステム)
8、私に出来ることは何があるのか?
  (ジョブフィールド+タスク)
9、私の知識・体験・感覚とは何か?
  (各コンテンツ+個別データ)
10、私は世界をどのように感じるか?
  (各種インターフェイス機器)
11、私は物事をどう判断しているか?
  (情報処理プロセス等の選択)

わかることは、分けることといいます。

このように分かった人間の構成から、
様々なことが明らかになって来ます。






※より分かりやすくするため随時記事を推敲します



<一日に一度だけ下の各ランキングボタンを押して戴けると嬉しいです!>

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
スポンサーサイト



theme : スピリチュアル・ライフ
genre : ライフ

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

元々コンピュータは陰陽を用いて、現世的にゼロから再構築したものでしょうから、やはり様々な点で似てくるのでしょうね。ネットの有益な使い方を宇宙の構造からも学び取っていきたいものです。

本当によく似ています

キュービットさま

コメントありがとうございます。また、
補足的なご感想ありがとうございます。

ネット世界もある意味人類の分身なの
で、現代人は総じて、ほんの100年程
前には夢物語であった魔法や、神通力
を使いこなしているのと同じです。

今後の100年も、分かっているだけでも
分子科学などが隆盛し、量子コンピュー
タなども当り前のように使われるので、
人間社会はさらに激変することでしょう。

私は発明家でSFも好きなのですが、常に
「あるべきようは」を実践した明恵上人の
行動哲学に近づきたいと願っています。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

universo

Author:universo
ようこそ自分自身へ!

ランキング
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


今日はどんな日?
登録ツールズ+
最近の記事+コメント
カテゴリ
最近のトラックバック
ブログ全記事表示

全ての記事を表示する

Tree-LINK
自動翻訳
mixi me!!
文字反転選択ウィキペディア
Wikipedia
developed by 遊ぶブログ
あし@
カウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブックマーク
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる